佐賀県佐賀市の歯医者さん ふるかわ歯科・小児歯科医院です!治療の前の予防が大切です!しっかりご説明いたします。
|
|
◎ 赤ちゃんにせまる危険!?
生まれたばかりの赤ちゃんの口には、むし歯の悪玉菌「ミュータンス菌」は存在しません。1歳7ヶ月から2歳7ヶ月くらいをピークに、お母さんはじめ周囲の大人の口から、唾液をとおして感染してくるのです。 子育て中のご両親は、お子さんのむし歯予防のためにも、自分たちのミュータンス菌を減らす必要があるのです。またミュータンス菌の感染時期を遅らせれば、遅らせるほど、子どものむし歯数が少ないことがわかっています。
◎ まずはお母さんの口腔ケアからミュータンス菌は感染させない、あるいは感染年齢を出来るだけ遅らせること、が子どものむし歯予防につながるのです。お母さん自身が口腔内をはじめ、健康な状態であること、そうすれば良い菌をうえつけることが可能です。 スキンシップは子どもを健康に育てる上で欠かせません。たくさん抱きしめて愛情をこめキスしてあげるためにも、お母さんが健康でいること。口の中から悪い菌を追い出しておくことが大切です。 ※PMTCと3DSで口腔内のコントロールをしましょう! |

|
むし歯はさまざまな要因が絡み合って発生します。
歯磨きを頑張っているのに、治療してもすぐにむし歯になってしまう、何に注意すればいいのかわからない・・・ つまり、今までのむし歯予防では防ぎきれないのです。 ※そんな人はむし歯の危険度がわかる検査を受けてみましょう!
危険だった項目を改善しむし歯予防に役立てましょう。ひとりひとり結果に応じて具体的なアドバイスをいたします。 「早期発見早期治療」から「早期検診早期予防」に切り替え自分自身の予防法を知りましょう。 |

|
きちんと歯磨きしているつもりでも落としきれないプラーク。
これをプロの手で隅々まできれいにします! PMTCの標的はむし歯菌の作るバイオフィルム(=細菌が集まって作るフィルム状の膜)です。歯ブラシでは落としきれないバイオフィルムを徹底的に落とすのが目的です。むし歯だけでなく、歯周病の予防にも有効です。 また、茶渋やタバコのヤニなど歯の表面についた着色成分もきれいにとれるので、歯が白くなる効用もあります。歯のホワイトニングには踏み切れないけど、とりあえず自然な白さを取り戻したいという人にとっても利用価値の高いケアです。 ※定期的なお口のケアで、今までの歯の悩みを解決しましょう! |

|
東洋医学の鍼灸療法の一種である刺絡療法(しらくりょうほう)を利用して治療します。
![]() その内容は、手足の指先や頭部などのツボを注射針やレーザー、電子針で刺激するだけです。刺絡療法には自律神経(内臓の働きを無意識に調節する神経)のバランスを調整する働きがあり、交感神経の緊張(緊張した状態)を抑え、副交感神経を優位(リラックス状態)にします。 自律神経と免疫機能(外敵から体を守る自己防衛システム)を調節して適正な健康状態を維持し、病気を治す治療法です。 《 当院における刺絡療法について 》
※西洋医学で治療してもなかなか改善しない病気、症状をお持ちの方は、一度試してみるべき価値のある治療だと思います。 |
ふるかわ歯科・小児歯科医院 〒849-0937 佐賀県佐賀市鍋島3-14-15
0952-34-2666Copyright (c) 2006 Furukawa Dental Clinic All Rights Reserved. |